東海汽船のりば案内

三宅島行き東海汽船は、東京・竹芝桟橋から乗船します。初めての方のために竹芝旅客ターミナルへの行き方をご案内しています。
竹芝旅客ターミナルは、JR浜松町駅北口より徒歩約7分、ゆりかもめ竹芝駅より徒歩約1分、地下鉄大門駅より徒歩約10分です。
公式サイトにも説明がありますので、あわせてご確認ください。
東京・竹芝旅客ターミナルへのアクセス
JR浜松町駅北口より徒歩約7分、ゆりかもめ竹芝駅より徒歩約1分、地下鉄大門駅より徒歩約10分です。ゆりかもめはJR新橋駅などで乗換です。
快適な船旅へのアドバイス、必見!東京湾の夜景
電車やバスはなじみがあってもフェリーや船は経験がないという方に、船旅には船ならではのゆったりとした魅力・楽しみがたくさんあります!三宅島までの船旅をぜひお楽しみ下さい。
- 出港後すぐにレインボーブリッジなど東京湾の夜景が楽しめます。シャッターチャンスをお見逃しなく!
- JR浜松町駅から竹芝までの旅客ターミナルに歩く途中にコンビニは数件ありますが、行楽シーズンや夏などの混雑時はおにぎりなど品薄なことがあります。別場所で確保するのもよいでしょう。
- 出港後すぐに1時間前後船内レストランが開店します。そば・うどん、カレー、ビールなどあります。
- 船酔いする方は酔い止めを飲んでおきましょう。(海況が安定していればそれほどでもないことも多々あります)
- 重い荷物の時は、JR浜松町駅よりゆりかもめ竹芝駅のほうが歩く距離が短く、楽です。
- 船内では、貸し毛布は1枚100円(アナウンスがあります。特2等以上は毛布付)枕はついていますので敷くタオルを持っていくとよいでしょう。ぐっすり寝たい人は耳栓なども持参するとよいでしょう。ただし、三宅島で下船し忘れないよう注意してください。
- 出港後すぐに1時間前後船内レストランが開店します。そば・うどん、カレー、ビールなどあります。

乗船チケット交換
旅客ターミナルに着いたら、用紙に必要事項を記入して奥の窓口前まで行き、当日乗船券との引き換えます。乗船手続きが出航15分前を過ぎますと予約が無効になることがありますので、着いたら早めに済ませましょう。
船に乗る際に、もらうチケットの半券は降りるときに必要です。なくさないよう注意しましょう。さらに詳しい情報は東海汽船のページをご確認ください。
東海汽船 予約から乗船まで

ロッカー・第二待合所
奥へ進むとある第二待合所では、イルカのモニュメントが迎えてくれます。
途中にロッカーがあります。